2021.04.14
なぜかシーホースさんでバチコン~♪
前回書きましたように
今回は釣れる気しかせん!ディープタイラバの予定だったんですが
なぜかバチコン(笑)
天気は予報の段階から良かったんです。
なかなかこういう日ってないんですよ~。
前日の出船確認の電話を掛けさせてもらうまで
どうかな?どうかな?ってドキドキさせられるのが
ほとんどなんですが・・・
でもね~ 釣行数日前に長谷川船長からお電話が・・・
「大変残念なお知らせで申し訳ないんですが・・・」
はい、船のエンジンが broken・・・
出船してからの故障で
曳航してもらって帰ってきたそうですが
幸いケガとかはなくてよかったよかった。
でも船のエンジン下ろすのって
ボンネット開けてみたいなわけにはいかないから
大変ですよね。
船長、真っ青って感じでしょうが
今月いっぱいで復帰予定だそうです。
頑張ってくださ~い。
ということで今回と次回がキャンセル。
っで急遽、和歌山は田辺の『シーホース』さんでバチコンとなりました。

っで今回なんと!
前日にデビュー戦だった新しい船での
釣りとなりました~。


いいね、いいね~ 綺麗だね~
以前、今までの船の横に係留されてたんですが
前回なかったのでどうなったのかなぁ?って思ってたんですが
改造も終わって、お化粧直しもできたということで
乗せていただきました。
前もフラットだし
後ろも広くてとっても釣りやすくなってますよ~。
サイズもひとまわり大きくなってます。
それから前から後ろまで
舷側がバーになって
ちょうどいい高さになってるんで
背の低い奥さんでも釣りやすくなりました。
和歌山の漁船タイプの船って
艫の波除け?の高さが結構あって
ちょっと釣りにくい場合があるんですよね~。
前の船で奥さんは、艫の時はすのこが敷いてあるとこで
釣らせてもらってました^^

今や和歌山のアジング船と言えば
シーホースさんって感じなんですが
さすが、集魚灯にメタハラまでぶら下がって並んでついてるし~
なんか日本海のイカ釣り船みたいな感じ^^
装備もばっちりです。
イカメタルも楽しみですね~

さて、釣りの方なんですが
最近調子が上がってきて
大きいサイズも釣れ出したということで。
でもこの日はちょっと釣れ出すのに
時間がかかったのかな?
思ってたよりうねりが残ってて
潮もちょっとヨレ気味
でもポツポツと釣れ出しました。
私も順調にとはいかないものの
なんとかかんとか・・・
しかし・・・奥さんが悩んでる・・・
それにこの日は船中青物祭り^^
ハマチ~メジロサイズのが
ジギングか!っていうぐらいかかってきます。
っていうか、船長はジギングやってる時より
掛かってくるっていってましたが^^
おまけにサゴシ、タチウオまで居た様子で・・・
はい、見事にサクッとリーダー部分からやられちゃいました。
おまけにメジロ攻撃。
なんといってもバチコンのタックルですからね。
メジロが掛かったら他の人は仕掛けを上げておくんですが
まぁなかなか上がってこないし。
魚が上がるかバレるかしたら
すぐに投入するんですが
やっぱり来るのはメジロだったり。
私も掛けたんですが全然止まらず。
もしかしてブリサイズ?って引きでしたが
獲れたらラッキー、できたら外れてっていう
かなり強引なやり取りしてますので
敢え無くフックアウト。
こんな調子ですから
派手目のワームをつけたら
1発アウトって感じもあってなかなか難しい。
それにアジがワームに飽きるのが早かったようで
なかなか同じワームで食ってくれない。
私が釣れたワームを奥さんに伝えるんですが
続いて釣れてくれなくて
当たりワームを探すのに
他のに変えた私にきたり・・・。
っで奥さん、ファーストヒットが
カタクチイワシらしきベイト・・・
ある意味、そっちを掛ける方が難しいやろ・・・
そして次にやっと来たと思ったら
(けど引きに違和感があった)
サバフグさん・・・
この後、やっと、やっとアジさんがきてくれまして
取り敢えずひと安心。
行く道中に奥さん、言ってたんですよね~
「なんか外道釣れてくれるかなぁ」って・・・
基本、アジ以外はあまり釣れないんで
ちょっとした外道が嬉しかったりするんですが・・・
っでこの後奥さん、アジ釣らんとマダイ釣ってるし・・・
当然、メジロらしきのも奥さんにヒット。
これも強引に行きましたのでフックアウトしました。
というか私達はどっちかっていうと
わざとフックアウトさせてる感じです。
周りの方の手を止めてしまうのが申し訳ないので。
っで、メジロを避けるために
何回も移動してくれたりしまして
.jpg)
(船長、写真お借りしました~ 次のも)
今までよりもアベレージが大きい群れに
当たったようです。
この写真の子ではなかったかもしれませんが
私に40センチオーバーのギガアジさんも
.jpg)
奥さんも終盤になってやっと調子が出てきたようです。
(後ろで血抜き、脳天締め、神経締めなんかやってる私)
船長の「最後2人掛けたら終わりにします」コールの
1人目で掛けてましたし。
ということで
今回はワームの選択と
しゃくりとステイの長さがキモだったかと。
特にしゃくりがあった瞬間から
奥さん、連発してましたから
相変わらず、なかなか微妙なものですね~。

今回は小さいのはいませんでした。
(釣果の一部です)

これ、同じクーラーが2つなんですが
上のは近所の漁港で氷を買って行って潮氷に、
もう1つの方はイカメタルでも使うザルを重ねたのに
船でもらった氷を袋に入れて
口を輪ゴムで縛って溶けた水がこぼれないようにしてあります。
これでまず釣ったらナイフで血抜きをして
自作の道具で脳天締めをしてバケツへ。
しばらくして完全に死んでしまう前に
今度はワイヤーで神経締めをして潮氷の方のクーラーへ。
この時にたくさん氷が必要なんで買って行ってます。
それで魚が冷えたら
今回は大きいのを水や氷に直接触れないように
ザルの方のクーラーに入れて保存。
こんな感じでやってます。
2人で行くからクーラーも2つあるし
できる技ですね。
1人でやってたら場所取りすぎかも^^
こうやって、いつもちょっとひと手間かけて
やってるわけですが
そのおかげか、今回も美味しくいただけましたよ~。
ということで次回はお料理編で。
釣りの方は初めての船長さんの所の予定。
船長さんは初めてなんですが
船は以前にイカメタルでいい目をさせていただいた
あのお船です^^
楽しみだぁ~
ランキングに参加しています。ポチッとお願いしま~す♪

にほんブログ村
スポンサーサイト

No title
ピッカピカの船! 乗ってても清潔感いっぱい。バチコン、外道も楽しいですね!

No title
いつも船を綺麗にされてる船長さんなんで
前のもずっと綺麗なんですよ~
床&船べりに滑り止めのシートを貼られてるんで
とっても安心。いい船です。
この釣りでおっきい外道はしんどいんで
今回のにあとサバなんか来てくれると
嬉しかったりします^^
前のもずっと綺麗なんですよ~
床&船べりに滑り止めのシートを貼られてるんで
とっても安心。いい船です。
この釣りでおっきい外道はしんどいんで
今回のにあとサバなんか来てくれると
嬉しかったりします^^
No title
お疲れ様でした~w
立派な鯵がたくっさん釣れましたね~(^^)w
楽しそうですね♪
それにして。。。アジ釣りで真鯛を釣り上げてしまう奥様(笑)
すごいですね(*´艸`*)
お料理編も楽しみにしています(^^)/
立派な鯵がたくっさん釣れましたね~(^^)w
楽しそうですね♪
それにして。。。アジ釣りで真鯛を釣り上げてしまう奥様(笑)
すごいですね(*´艸`*)
お料理編も楽しみにしています(^^)/
No title
たま~にアジ以外のお魚も釣れるんですが
基本はアジばかりなんで
嬉しい外道ですね~。
またアップしますが
今回は干物になってました。
なかなか贅沢^^
基本はアジばかりなんで
嬉しい外道ですね~。
またアップしますが
今回は干物になってました。
なかなか贅沢^^