fc2ブログ

大人の外遊び ~潮干狩り編~

行ってきました、三重県まで。

前回の記事にも書いたように今回は2馬力隊の潮干狩りです。
前日から潮干狩り&宴(赤提灯と呼ばれております)の方もおられましたが
私達は日曜日のみの参加です。

前回の潮干狩りは三重県南部で赤提灯の後、三重県北部まで大移動しての潮干狩りだったかと。
調べてみると平成20年でしたのでずいぶん久しぶりの潮干狩りでした。

10時までに集合場所まで行かないといけませんでしたので
自宅を6時過ぎに出発。
今回は高速を使って名阪国道で。
これが南部になると下道を走った方が距離が短くてすむので
時間もあんまり変わらないんですが今回は北部ですので。

途中、トイレ休憩やちょっとお腹がすいたのでマクドによって余裕を持って到着~。

てるさんの珈琲をいただきながら
(てるさん、家内が珈琲飲めなくてごめんなさい。体質で珈琲に限らずカフェイン入りの飲み物が全部だめなもので・・・。飲むと強烈な胸やけに苦しめられるそうです)
しばし歓談。

ここで若だんな&若葉ご夫婦がワカメを採ってきてくれてまして
たくさんいただきました。

干潮が12時過ぎですので10時頃場所移動です。

実は今回、別の場所の予定だったのですが
あまり良くなかったようで前日のリサーチの結果、場所を決めてくれてました。
ありがとうございます。

車でついて行かせてもらうと4年前と同じ場所。
これは様子が分かって嬉しいです。

潮もまだまだ引いていきますから
車もそばに止めれたし余裕を持っておしゃべりしてますと・・・。

てるさん ほとんど夏の格好で頑張って採られてます。
てるさんの勢いに押されて余計にひるんでしまう根性無しの私達・・・。

120410102.jpg

右がてるさん。
左が完全武装の若だんなさん。

天気は良かったんですがまだ冷えるでしょう・・・。

120410111.jpg

体を起こすと腰が痛そう・・・。足も攣ってたそう・・。

120410113.jpg
(てるさんの収穫分)

だって~ うちの奥さんはこんな格好ですからね。

120410100.jpg

私も同様に。
極力濡れないようにっていう体勢でしたから・・・。

今回はウェーダーなしで臨みましたがやっぱりウェーダーあった方が良かったかも。

若だんなさんの格好が一番体に負担がなさそうでした。

それに若だんな&若葉さんご夫妻、スキルが違います。
絶対、指先に貝センサーついてますね。
ついてなかったら貝を吸いつける磁石みたいなもんがついてるはず。
お二人で10キロほど採られたとのこと。

ちなみに私達は6キロ程でした。

120410115.jpg

こんな感じです。
(ちょっと見にくいですが右側の下にもアサリの入ったザルがあります。)
それも奥さんの方が多かったはず・・・。

120410104.jpg

すぎさんとしのさん。

120410106.jpg

この後、すぎさんの後ろ頭が気になって仕方なかった私。
遠くからでもすぐにわかってよかったんですが・・・。
地肌、日焼けせんのやろかと・・・。(ちなみに私達は日焼け止め塗ってました)
すぎさん 帽子被ろうね。

120410103.jpg

地元組のてつくんとゴム・クルーズさん。

この後、てつくんは浜に来て掘ったアサリを私のバケツに入れてくれました。
ありがとう、てつくん。

ゴム・クルーズさんには駐車した後で停めるところがなくなってもいけないのでということで
トイレまで車に乗せてもらったり、10000人のピース写真というのをされてるんですが
夫婦で写真を撮ってもらってブログに載せてもらったり。(→こちらの4/9分の記事です)
ありがとうございました。

120410109.jpg

喬さん。息子さんと来られてました。

120410112.jpg

もんどさんともんどJr。
もんどさん、エビカニ合戦も行きたいです。

エビ・カニ合戦とは・・・。
エビは手長エビをエビダモで、カニは去年、大阪南部の波止でもやりましたが
ワタリガニの仲間をこれまた網ですくいます。
これがまたたくさん採れて楽しい!それにおいしい!!

貝にしてもエビ・カニにしても濃さが違います。
豊饒の海です。


この他にも参加者の方がおられたんですが
完全武装して下向きに貝を採られてると誰が誰やらさっぱりわからんようになるというのを
忘れておりまして・・・。
すいません、写真が撮れませんでした。ごめんなさい。

すぎさんはすぐにわかったけど・・・。

ということで、帰りが混んでもしんどいので
少し早めに失礼しました。
ご挨拶もできずにすいませんでした。

また遊んでやってくださ~い。

次回 ちょっとだけお料理編を。
スポンサーサイト



遠路お越し下さってありがとうございました(^^)
帽子はですねぇ・・・夏場はできるだけ被らないようにしてマス(><;
頭が白いよりは黒いほうがいいでしょ~(^^;
しっかし・・・禿げたなぁ(><)
そろそろスキンにせんといかんかなぁ!

おつかれさまでした(^^)

こちらこそありがとうございました。

スッ、スキンヘッドですかぁ?
どんなになるんやろ・・・?
興味はあるけど極道すぎさんになってしまったらどうしよう・・・?
いじりにくなるやん・・・。

お疲れ様でございました~

いやぁ~~~。遠路おおきにぃ~だしただす。
楽しんでいただいてなによりだすわぁ~。
22日に。。てるさんまた登場ってことでまたまた
貝だす!
・・・僕は、外海でバカ貝とニシ貝をねらいますよ!

   またまた・・是非鈴鹿にいらしてくだされ!
        ほな!

主人のUP、待ってましたよ(笑)
遠路お疲れ様でした~。

田植えが終わって、河川の濁りがひと段落すれば、いよいよエビカニ合戦のシーズンインです。(G.W.明けくらいかなー)

数年前の前回同様、即座に試食会しますし、翌月にはタコ提灯もありますから、中期計画でコレステロール値下げといて下さいね(汗)

マテは夏場までいけます、奥さん初・体・験(爆)増やすためにも、やっつけに来てください!


てつくんへ
こちらこそ、おおきにだしただす~^^。
いや~やっぱり三重はいいですわ~。
ぜひ、またお邪魔したいと思っておりますので
よろしくお願い致します。
春の三重県潮干狩りツアーは私達夫婦の恒例行事になりそうです。

もんどさんへ
そっか~ エビ、カニ、タコ・・・コレステロール高いやつばっかですな^^。
でもやっぱりあれは体験しておかないといけませんよね。
あと、マテ貝も。
よろしくお願いします~。

遅がけのお邪魔です

aki.tさん こんにちは
先日はご遠方をお疲れ様でした。(おっそー!)
思ったより沢山採っておられたのですね~ よかったよかった
奥さまは初体験との事でしたが、お疲れになったことでしょうね
でも、あさりは美味しいから救われますよね。
これからしばらくシーズンは続きます
またお越しください。

また、ブログの紹介まで頂き、有難うございます。
今後とも宜しくです。

ゴム・クルーズさんへ
わざわざご訪問ありがとうございます。

途中からスパートがかかりまして
結構採ることができました。

それに味を占めてうちの奥さん、今度の日曜日も・・・と申しております^^。
ただ雨がきつくなりそうな予報もあって
間際まで悩みそうです。

こちらこそこれからもよろしくお願い致します。
Secret

プロフィール

aki.t.

Author:aki.t.
行きたい釣りが多すぎて 困ってしまう今日この頃・・・

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

トータルの訪問者数

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR