2011.07.06
またまた行ってきました~ 大阪南部 某漁港
前回の記事に引き続き行ってきました同じ漁港に。
仕事から帰って晩御飯も食べて出発です。
今回は途中でエサ屋さんに寄ってアミエビとアオイソメを調達。
の予定が、アオイソメ売り切れ・・・。
仕方ないので石ゴカイを。
一番少ない量でいいですといったら300円分からでした。
でもきっちりおまけしてくれたので普通の店の500円分はありそう。
前回は凄い風でしたので人も少なかったのですが
今回は土曜の晩ですし、天気もいいしで結構賑わってました。
ただ見たところ釣れてる様子がナッシング・・・。
でも大丈夫だろうと自分に言い聞かせながら準備をしていて気がついた。
カメラ持ってくるの忘れた・・・。
ということで釣ってるところの画像はなしです~。
今回は奥さんがサビキ、私はちょうど大潮の満潮あたりでしたのでカニさんから。
前回よりも捕れましたよ~。
抱卵してるのもありました。

途中、石ゴカイを房掛けにしてぶっこみでちょっと前回よりもましなメバルさん。
結構メバルは見えてましたので多いんでしょうね。
メバリングの人も結構いました。釣れたのかどうかは・・・?
その後、釣れなくなったので前回と同じ場所へ移動しまして、
ぶっこみ&カニ合戦。
っでちょっと真剣にぶっこみ仕掛けで探っていると
ゴンゴンという当たりで結構な引き。
っでいきなり動かない・・・。根に潜られた・・・。やってもた・・・。
でも張らず緩めずで様子を見ているとちょっとだけ動いたりします。
ちょっとずつ引きずり出してくるような感じで少し動いたので
ヘッドライトで照らしてみると、波止の側面に大量についたカキがらの中におっきなヒレがユ~ラユラ。
これは届く!ということでアミを伸ばして突っつきに行くと見事泳ぎだしました~。
っで、ネットイン!
ここら辺りの波止ではおっきな方じゃないでしょうか?
石ゴカイの房掛けの勝利!

25センチ程でした~。
でもこれぐらいのが岩の間なんかにへばりつくと引っ張っても全然動きませんね~。
この後、程なくして納竿。

家に帰って処理前です。
夜も遅かったのでお料理は次の日。
メバルは南蛮漬け。

カニはみそ汁の出汁とほぐし身にして三杯酢で。

ガシラは薄造り~。

っでこんな感じです。

ビールのグラスはaki.t.作です^^。
っで、こういうときにとってもいい仕事をしてくれるのが・・・

魁王丸の酒井船長にいただいた柿ぽん酢!
とっても美味しいです。
それに柚子こしょうを添えて。
ちなみに私がやったのはお刺身だけね。
あとは奥さんがやってくれました。
ほぐしてもらったカニを食べるのは美味しいです・・・。
ごちそうさまでした。
これだけだと少しさみしいので別にもう1品おかずは作ってくれてますよ~。
さて次は日曜日にチームフックアウトのメンバーと魁王丸さんです。
おいしいの 釣れるといいなぁ~。
おまけ
エサ屋さんでアミエビ高くなっててごめんなさいね~ということでしたので
いろいろお話をお伺いすると
アミエビは三陸沖でとれるので震災の影響がモロに出ているようです。
いつもの年は今頃まで前年に採れた分があって
それが今年の分に変わる時期なのだそうですが、
3月から採れてないので品物がないとのこと。
当然外国産になるのですが、これは前からもあるそうなのですが
いかんせん品物の質が違うとのこと。
日本産は9割ぐらいがアミエビで水は1割ぐらいだとのこと。
(水は入れないと固まらないのでしかたないそうです)
これが外国産になると4割ほどが水の場合があるそうです。
これにはちょっとびっくり。
確かに今まで同じ大きさのものを買ってるのに
なんかすぐになくなったなぁと思ったこともあったのですが
実はそういうからくりがあったようです。
ちなみにこの日のは日本産のでしっかりアミエビが詰まってましたので
最後まで十分にもちました~。
仕事から帰って晩御飯も食べて出発です。
今回は途中でエサ屋さんに寄ってアミエビとアオイソメを調達。
の予定が、アオイソメ売り切れ・・・。
仕方ないので石ゴカイを。
一番少ない量でいいですといったら300円分からでした。
でもきっちりおまけしてくれたので普通の店の500円分はありそう。
前回は凄い風でしたので人も少なかったのですが
今回は土曜の晩ですし、天気もいいしで結構賑わってました。
ただ見たところ釣れてる様子がナッシング・・・。
でも大丈夫だろうと自分に言い聞かせながら準備をしていて気がついた。
カメラ持ってくるの忘れた・・・。
ということで釣ってるところの画像はなしです~。
今回は奥さんがサビキ、私はちょうど大潮の満潮あたりでしたのでカニさんから。
前回よりも捕れましたよ~。
抱卵してるのもありました。

途中、石ゴカイを房掛けにしてぶっこみでちょっと前回よりもましなメバルさん。
結構メバルは見えてましたので多いんでしょうね。
メバリングの人も結構いました。釣れたのかどうかは・・・?
その後、釣れなくなったので前回と同じ場所へ移動しまして、
ぶっこみ&カニ合戦。
っでちょっと真剣にぶっこみ仕掛けで探っていると
ゴンゴンという当たりで結構な引き。
っでいきなり動かない・・・。根に潜られた・・・。やってもた・・・。
でも張らず緩めずで様子を見ているとちょっとだけ動いたりします。
ちょっとずつ引きずり出してくるような感じで少し動いたので
ヘッドライトで照らしてみると、波止の側面に大量についたカキがらの中におっきなヒレがユ~ラユラ。
これは届く!ということでアミを伸ばして突っつきに行くと見事泳ぎだしました~。
っで、ネットイン!
ここら辺りの波止ではおっきな方じゃないでしょうか?
石ゴカイの房掛けの勝利!

25センチ程でした~。
でもこれぐらいのが岩の間なんかにへばりつくと引っ張っても全然動きませんね~。
この後、程なくして納竿。

家に帰って処理前です。
夜も遅かったのでお料理は次の日。
メバルは南蛮漬け。

カニはみそ汁の出汁とほぐし身にして三杯酢で。

ガシラは薄造り~。

っでこんな感じです。

ビールのグラスはaki.t.作です^^。
っで、こういうときにとってもいい仕事をしてくれるのが・・・

魁王丸の酒井船長にいただいた柿ぽん酢!
とっても美味しいです。
それに柚子こしょうを添えて。
ちなみに私がやったのはお刺身だけね。
あとは奥さんがやってくれました。
ほぐしてもらったカニを食べるのは美味しいです・・・。
ごちそうさまでした。
これだけだと少しさみしいので別にもう1品おかずは作ってくれてますよ~。
さて次は日曜日にチームフックアウトのメンバーと魁王丸さんです。
おいしいの 釣れるといいなぁ~。
おまけ
エサ屋さんでアミエビ高くなっててごめんなさいね~ということでしたので
いろいろお話をお伺いすると
アミエビは三陸沖でとれるので震災の影響がモロに出ているようです。
いつもの年は今頃まで前年に採れた分があって
それが今年の分に変わる時期なのだそうですが、
3月から採れてないので品物がないとのこと。
当然外国産になるのですが、これは前からもあるそうなのですが
いかんせん品物の質が違うとのこと。
日本産は9割ぐらいがアミエビで水は1割ぐらいだとのこと。
(水は入れないと固まらないのでしかたないそうです)
これが外国産になると4割ほどが水の場合があるそうです。
これにはちょっとびっくり。
確かに今まで同じ大きさのものを買ってるのに
なんかすぐになくなったなぁと思ったこともあったのですが
実はそういうからくりがあったようです。
ちなみにこの日のは日本産のでしっかりアミエビが詰まってましたので
最後まで十分にもちました~。
スポンサーサイト

No title
おつかれさまでした(^^)
おかっぱりの釣果でこの食卓とは恐れいりやした!!
カニの身をほぐしてくださるだなんて、優しい奥様ですね♪
それに、このガシは取れて良かったですね!!
旅館だったら「舟盛り」を別注したような感じになってますョ(^^v
アミエビ、三重県のエサ屋さんは既にほとんどが韓国または中国産になっています(><;
どっちか言えば韓国産の方がマシです。
小魚やらなんやらがたくさん混じっていて、カゴの網目を目詰まりさせるので、更に使いづらいです。
おかっぱりの釣果でこの食卓とは恐れいりやした!!
カニの身をほぐしてくださるだなんて、優しい奥様ですね♪
それに、このガシは取れて良かったですね!!
旅館だったら「舟盛り」を別注したような感じになってますョ(^^v
アミエビ、三重県のエサ屋さんは既にほとんどが韓国または中国産になっています(><;
どっちか言えば韓国産の方がマシです。
小魚やらなんやらがたくさん混じっていて、カゴの網目を目詰まりさせるので、更に使いづらいです。
No title
すぎなりさんへ
ありがとうございます^^。
ガシラはほんとはアナゴでもこないかなぁ
と思って準備してた仕掛けですので
頑丈1点ばりみたいなのでしたから
捕れたんでしょうね。
アミエビは私も前回は大型店舗で買ってかなり質が悪かったです。
色も良くなかったですし、かなりすぐになくなった感じもして・・・。
こんな事情があったんですね~
ありがとうございます^^。
ガシラはほんとはアナゴでもこないかなぁ
と思って準備してた仕掛けですので
頑丈1点ばりみたいなのでしたから
捕れたんでしょうね。
アミエビは私も前回は大型店舗で買ってかなり質が悪かったです。
色も良くなかったですし、かなりすぐになくなった感じもして・・・。
こんな事情があったんですね~