2012.10.08
3連休はおかっぱり 和歌山編
イカWからちょっと間隔があいてしまいました。
それというのもやっぱりお天気・・・。
アオリイカにタチウオ、他にもいっぱい釣れてそうなのに
雨は降るわ、台風来るわ・・・。
一度は取り敢えず何か釣りたい、絶対にボウズは嫌ということで
ハゼ釣りの準備をして朝起きたら雨・・・それも半端なく・・・。
天気予報に雨マークなんてなかったじゃん・・・みたいなこともありつつ・・・。
でも今回の3連休は天気も良さそうなので夜釣りでいろいろ計画を練ってました。
タチウオも釣れてて奥さんもやってみたいとのことでしたので
ワインドの準備なんかもしておりましたが
休みの夜ともなると人でいっぱいでしょうから
ちょっとキャスティングに不安のある奥さんとしてはいきなりはちょっとつらいかも。
ということで広い場所でキャスティングの練習も兼ねて
サーフでアオリ狙いつつのゴカイでもつけて投げちゃおうかということになりました。
それとこれ

釣りビジョンのエギパラでやっていたラパラの新製品『百海(どうみ)サーフ』。
サーフ専用というなかなかおもしろそうなエギ。
これを使いたかったのさ~。
実際使ってみるととっても使いやすい楽しいエギでした。
場所は和歌山中紀のサーフ。
これを使って私はエギング、奥さんは取り敢えずゴカイをつけてちょい投げで。
浜を歩いて釣り場に向かう途中、ヤエンのおいちゃんが結構なアオリを釣り上げるのを目撃。
これは期待大かぁ~。
それにここはその昔、私が初めてエギでアオリを釣った場所。
それも何たらジャークとかいう言葉もほとんど聞いたことがないエギングも全然はやってなかった頃。
タックルも持ってなかったので磯竿でズル引きして釣ってました。
そんなこんなでとっても印象のいい場所なのです。
ただこの日は途中晩御飯を食べるのに移動してその後、タチウオでもと思っていたので
ここではおよそ3時間の釣り。
頑張って投げます。
投げ続けます。
あっちこっち投げます。
・・・・・・・・・・。
こんなはずじゃなかった・・・。
見事撃沈・・・。
奥さんかろうじてネンブツダイ3匹・・・。(これはちょっとおっきめでした)
帰り際、さっき釣ってたおいちゃん、またおんなじようなサイズ釣ってたし。
それにね、途中ポツポツきちゃったのよ、お決まりのやつが・・・。
天気予報はちゃんとチェックしてあったのに・・・。
「安心してお出かけできます」って書いてあったのに・・・。
車に戻って出発する頃には本降り。
どしゃ降りまではいかなくても結構な雨の量。
いいのよいいのよ、こんなものなのよ。
ということで、食べログで見て美味しそうだったので行ってみた、
和歌山のラーメン部門ランキング1位のお店『清乃』さん。
私は醤油で

奥さんは塩。

とっても美味しかったです~。
お店を出ても降ってたのでそのまま帰宅。
この日はラーメン食べに行ったようなもんですよ。
っで次の日、今日こそはということで超鉄板のハゼ釣り。
これははずすことないでしょうということで和歌山の紀ノ川まで。
駐車場で準備していると親切そうな地元のおじさんが話しかけて来てくれて
一番いい場所まで教えてくれました。

幸い場所もあいてたのでその手前で釣ってるおじさんに挨拶して準備を始めます。
私「どうですか~?」
おじさん「今日はあかんわ~、こんな日ないで~。全然やわ。」
・・・・・・・。

どうして・・・?
でもここまで来たらやるしかない!
知識、テクニック、総動員しても絶対釣らんと始まらん!
っでちょい投げで仕掛けに一工夫。
これはボートのキス釣りでも使ってるのですが
1本針でハリスにビーズを入れます。
面倒なのですが(特に最近は小さいものが見にくい・・・老眼ってやつですかぁ?)
これだけで全然変わってきます。
市販の仕掛けではなく、0.8~1号のハリスのみなので恐らくこれがないと
水中で落ち着きが悪いというか浮いてしまうのではないかということと目立たせるため。
以前、防波堤で魚を観察しながら遊んでみたことがあるのですが
結構魚(この時はハゼの仲間が多かったです)って、すぐにエサに食いついていくわけじゃなくて
おもりに近づいて行くって感じで
そこから仕掛けをずらしてエサを目の前に持って行ってやるとパクッて食いついてきました。
ってな感じで真剣に釣ってますときましたよ~。

奥さんにも。

奥さん、こういう釣りは得意のようで私にアタリがない時もちゃんとアタリを取ってます。
でもいい天気ですね~。

フックアウトジャケット着てちょうどいい感じの気温で気持ちいいです。
時合いかぁ?とかいうのも3度程あり
周りの人が全然というわりにはまぁまぁのペースで数を増やします。

でも風が強いのよね~。

ちょっとわかりにくいのですが帰る頃には白波も。

ということで最終的には奥さん26匹(推定)、私38匹(合計から奥さんの分引いて)。

周りの様子からしていい方じゃなかったかと。
正面からの風が強かったのと前日の雨での水温低下、潮が小さかったのでほとんど動かずでしたので
初めて来てこれだけだったら満足です。
次回、これをチマチマと料理しましたのでお料理編を。
スポンサーサイト

aki.tさんって 雨男だったんだね
たしかアサリの時も 雨降ってきたよね
このままいくと
三重県の有名人 あの方のように嵐を呼ぶ男になっちゃうよ(爆)
わたしも奥さんと一緒で 塩ラーメン派です
たしかアサリの時も 雨降ってきたよね
このままいくと
三重県の有名人 あの方のように嵐を呼ぶ男になっちゃうよ(爆)
わたしも奥さんと一緒で 塩ラーメン派です
はい、aki.tさんは2馬力隊の中でも超有名人です!爆
てるさんとaki.tさん参加の赤提灯で釣りが出来た試しがありません(^^v
ハゼ釣り、あっしはキスよりもぜったい難しいと思いますよ!!
アタリが出て即アワセではなかなか乗りませんからね(><;
ぐい~んと持って行ってても咥えてるだけとか・・・
ハゼ料理、楽しみにしています~♪
てるさんとaki.tさん参加の赤提灯で釣りが出来た試しがありません(^^v
ハゼ釣り、あっしはキスよりもぜったい難しいと思いますよ!!
アタリが出て即アワセではなかなか乗りませんからね(><;
ぐい~んと持って行ってても咥えてるだけとか・・・
ハゼ料理、楽しみにしています~♪
若葉さん
そうなんです・・・。
否定なんてしません・・・。
筋金入りです・・・。
あのアサリの後、三重県のあの方とコラボしまして
とんでもない天気にしてしまった(あの場所の砂浜全部波かぶって潮干狩り不可)のは私です。
まぁ兄弟みたいなもんです。
実は私も塩派なんですが、奥さんが塩にしたんで醤油でいってみました。
食べログで評判も良かったので。
どっちも美味しかったですよ。
そうなんです・・・。
否定なんてしません・・・。
筋金入りです・・・。
あのアサリの後、三重県のあの方とコラボしまして
とんでもない天気にしてしまった(あの場所の砂浜全部波かぶって潮干狩り不可)のは私です。
まぁ兄弟みたいなもんです。
実は私も塩派なんですが、奥さんが塩にしたんで醤油でいってみました。
食べログで評判も良かったので。
どっちも美味しかったですよ。
すぎなりさん
親切丁寧なご説明ありがとうございます^^。
もう何とでも言って下さい・・・。
ハゼ釣り、なめておりました。
キス釣りはいつもは絶対手持ちで誘いかけて、アタリを取ってってやるんですがハゼはほっとけ釣法の方がいいのかな?とすぎさんの顔を思い出しながら考えておりました。
それでも手持ちでやっちゃうんですけどもね^^。
親切丁寧なご説明ありがとうございます^^。
もう何とでも言って下さい・・・。
ハゼ釣り、なめておりました。
キス釣りはいつもは絶対手持ちで誘いかけて、アタリを取ってってやるんですがハゼはほっとけ釣法の方がいいのかな?とすぎさんの顔を思い出しながら考えておりました。
それでも手持ちでやっちゃうんですけどもね^^。
aki.t.さん
アオリはダメだったけど ハゼがたくさん釣れたので
良しとしましよう 今度また挑戦すればいいじゃないですか
ハゼのから揚げが食べたくなってきた(笑)
アオリはダメだったけど ハゼがたくさん釣れたので
良しとしましよう 今度また挑戦すればいいじゃないですか
ハゼのから揚げが食べたくなってきた(笑)
ハゼもやればやるほど奥が深いっすよね!
でも、やっぱり大型当り頻発は、石畳のようなストラクチャーの真ん中!
うちもこの前、定番香良洲にて今年初物をのんびりGETしてきました。
何とか「カル◎」はのがれ(笑)
今年もそろそろ、東紀州の化け物退治のシーズンインですよ、
タイミング合えば、是非奥様と隠れ家いらしてください!
でも、やっぱり大型当り頻発は、石畳のようなストラクチャーの真ん中!
うちもこの前、定番香良洲にて今年初物をのんびりGETしてきました。
何とか「カル◎」はのがれ(笑)
今年もそろそろ、東紀州の化け物退治のシーズンインですよ、
タイミング合えば、是非奥様と隠れ家いらしてください!
若だんなさん
そうですね~。
アオリはまたゆっくりと狙いたいと思います。
今回はハゼのから揚げはしなかったのですが
次回はから揚げやね~と奥さんと話しております。
また釣りに行かんと^^。
そうですね~。
アオリはまたゆっくりと狙いたいと思います。
今回はハゼのから揚げはしなかったのですが
次回はから揚げやね~と奥さんと話しております。
また釣りに行かんと^^。
もんどさん
そうですよね~。
ちょっとハゼをあなどってました^^。
確かに石畳みたいなとこによくいますよね。今度探してみよ。
今回のとこは軽いおもり投げても底に突き刺さるような泥底でした^^。
そういえば恐怖の「カル◎」さんがおる可能性があるんですよね・・・。忘れてた・・・。ひぇ~やだよ~。
化け物退治、行きたいな~。
また機会があったらぜひ。
よろしくお願いしま~す。
そうですよね~。
ちょっとハゼをあなどってました^^。
確かに石畳みたいなとこによくいますよね。今度探してみよ。
今回のとこは軽いおもり投げても底に突き刺さるような泥底でした^^。
そういえば恐怖の「カル◎」さんがおる可能性があるんですよね・・・。忘れてた・・・。ひぇ~やだよ~。
化け物退治、行きたいな~。
また機会があったらぜひ。
よろしくお願いしま~す。