2012.10.15
一文字でタチウオ~
土曜日はボートの予定だったのですが
やっぱりというかなんというか
天気がイマイチでしたので場所変更。
奥さんが一度タチウオを釣ってみたいというので
岸和田一文字まで行ってきました。

山田渡船さんですね。
ものすごく久しぶりにお邪魔しましたら
船やらシステムやら変わって(と思うんですが)てびっくり。
いつから来てないんやって話もありますが・・・。
タチウオと言えば私は船釣り。
どうもあのおかっぱりの混雑加減は引いてしまいまして・・・。

この日も地べたは大盛況。
前にしきしまさんに堺で船に乗せていただいた時は
よくぞここまでというところまで人が居て(多分立ち入り禁止の場所もあったんじゃないかと)
沖からそれを見てすごいね~って感じでした。
でも船のタチウオもタチウオテンヤにアシストフックと称してトレブルフックをつける人が出てきて
(今もあるのかどうかは知りませんが)お祭りが頻繁に起こるようになり
いやになって行かなくなってしまいました。
底も取れない人が着けると大変なことになるんですよね~。
確かにかかりは良くなるのかもしれませんが・・・。
ちょうどその頃にジギングを始めてそちらに行くようになったというのもあります。
さて当日は15時の便で岸和田の沖一文字へ。

人もいっぱいです。
聞くところによると前日釣り番組でも紹介されていたとのこと。
途中中波止、旧一文字と立ち寄り


旧一文字の赤灯に降りられる方々。
さらに沖の沖一文字へ。

沖一文字の先端部分ですね。
タチウオ狙いには沖の北と呼ばれるこの辺りが良さげだったのですが
沖向きは一段高くなっていて足場も狭いので
奥さんも初めてということもあり今回は沖のカーブという場所に。

カーブから沖の北を写してます。

反対方向
足場は広いのですが波止のスリットの蓋がすっ飛んでるところも。
台風の大波で下から突き上げられて吹っ飛んだ様子。
波 こぇ~。
着いてしばらくは奥さんはサビキでアジでもということで
これまた初の飛ばしサビキを準備しました。


私はジグ投げたりエギ投げたりワーム投げたり・・・。
試しにオキアミをつけたら皮だけ残って上がってきたのでエサ取りは居るのでしょう。
でもここまで魚っ気ゼロリング~。
しばらくして陽も傾いて

タチウオの準備です。
奥さんはエサでウキ釣り、私はワインドで狙います。
最近は電気ウキも明るくていろんな色があるんですね~。
分かりやすいように白にしてみました。
風もあるのでなかなか大変です。
でも頑張って投げます。
でもね~世の中そう甘くはないようで・・・。
タチウオがが回ってきて順番にばたばた~っと釣れていくというのも全然なく
周りも沈黙状態。
そこで奥さんの様子を見てみると
ん?当たってる?
上げてみるとエサのキビナゴの尻尾がありません。
よっしゃ~ 時合いかぁ~?
でも沈黙・・・。
おいおい・・・。
でもね~きてくれましたよ、タチウオさん。

奥さん 人生初タチウオゲット~~~。
とってもホッとする私・・・。
なんか自分が釣れてなくても充実感・・・^^。
でもね~後が続かんのよ~。
もうそろそろあかんかな・・・私はボウズかな・・・と思っていた矢先

来ましたがな~、ワインド初タチウオ~。
いろんなパターンでしゃくっておりましたが
普段のジギングのように着底、早巻き、チョンチョンチョンできました^^。
う~ん おもろい!
写真は着けてたマナティーがありませんが
波止に上げてからタチウオが暴れるんですっ飛んじゃいました。
程なくして迎えの最終の船が来るので終了~。
帰りは沖の北まで歩かないといけませんのでちょっと早めに片付けしました。

釣果は仲良く1匹ずつです。
奥さんの釣った方がちょっとだけおっきかったです。

この日はあまり良くなかったようで
山田渡船さんのHPにもあまり釣果が載ってませんでした。
でもまぁ初チャレンジだったらこんなもんでしょう。
奥さんも慣れてきたので誘い方やら流し方なんかも伝えたら自分でやってました。
それになんといっても近いのと安い(私は2000円、奥さんは1000円でした)。
それから混んでいるといってもおかっぱりのことを思えばかなりましでしょう。
足場もいいところもあるし。
ということでちょくちょく通ってしまいそうな勢いでした。
まぁこういうとこは通ってなんぼみたいな感じもありますので。
以上、秋の大阪湾名物、タチウオ釣りでした~。
次回はちょっとだけお料理編を。
やっぱりというかなんというか
天気がイマイチでしたので場所変更。
奥さんが一度タチウオを釣ってみたいというので
岸和田一文字まで行ってきました。

山田渡船さんですね。
ものすごく久しぶりにお邪魔しましたら
船やらシステムやら変わって(と思うんですが)てびっくり。
いつから来てないんやって話もありますが・・・。
タチウオと言えば私は船釣り。
どうもあのおかっぱりの混雑加減は引いてしまいまして・・・。

この日も地べたは大盛況。
前にしきしまさんに堺で船に乗せていただいた時は
よくぞここまでというところまで人が居て(多分立ち入り禁止の場所もあったんじゃないかと)
沖からそれを見てすごいね~って感じでした。
でも船のタチウオもタチウオテンヤにアシストフックと称してトレブルフックをつける人が出てきて
(今もあるのかどうかは知りませんが)お祭りが頻繁に起こるようになり
いやになって行かなくなってしまいました。
底も取れない人が着けると大変なことになるんですよね~。
確かにかかりは良くなるのかもしれませんが・・・。
ちょうどその頃にジギングを始めてそちらに行くようになったというのもあります。
さて当日は15時の便で岸和田の沖一文字へ。

人もいっぱいです。
聞くところによると前日釣り番組でも紹介されていたとのこと。
途中中波止、旧一文字と立ち寄り


旧一文字の赤灯に降りられる方々。
さらに沖の沖一文字へ。

沖一文字の先端部分ですね。
タチウオ狙いには沖の北と呼ばれるこの辺りが良さげだったのですが
沖向きは一段高くなっていて足場も狭いので
奥さんも初めてということもあり今回は沖のカーブという場所に。

カーブから沖の北を写してます。

反対方向
足場は広いのですが波止のスリットの蓋がすっ飛んでるところも。
台風の大波で下から突き上げられて吹っ飛んだ様子。
波 こぇ~。
着いてしばらくは奥さんはサビキでアジでもということで
これまた初の飛ばしサビキを準備しました。


私はジグ投げたりエギ投げたりワーム投げたり・・・。
試しにオキアミをつけたら皮だけ残って上がってきたのでエサ取りは居るのでしょう。
でもここまで魚っ気ゼロリング~。
しばらくして陽も傾いて

タチウオの準備です。
奥さんはエサでウキ釣り、私はワインドで狙います。
最近は電気ウキも明るくていろんな色があるんですね~。
分かりやすいように白にしてみました。
風もあるのでなかなか大変です。
でも頑張って投げます。
でもね~世の中そう甘くはないようで・・・。
タチウオがが回ってきて順番にばたばた~っと釣れていくというのも全然なく
周りも沈黙状態。
そこで奥さんの様子を見てみると
ん?当たってる?
上げてみるとエサのキビナゴの尻尾がありません。
よっしゃ~ 時合いかぁ~?
でも沈黙・・・。
おいおい・・・。
でもね~きてくれましたよ、タチウオさん。

奥さん 人生初タチウオゲット~~~。
とってもホッとする私・・・。
なんか自分が釣れてなくても充実感・・・^^。
でもね~後が続かんのよ~。
もうそろそろあかんかな・・・私はボウズかな・・・と思っていた矢先

来ましたがな~、ワインド初タチウオ~。
いろんなパターンでしゃくっておりましたが
普段のジギングのように着底、早巻き、チョンチョンチョンできました^^。
う~ん おもろい!
写真は着けてたマナティーがありませんが
波止に上げてからタチウオが暴れるんですっ飛んじゃいました。
程なくして迎えの最終の船が来るので終了~。
帰りは沖の北まで歩かないといけませんのでちょっと早めに片付けしました。

釣果は仲良く1匹ずつです。
奥さんの釣った方がちょっとだけおっきかったです。

この日はあまり良くなかったようで
山田渡船さんのHPにもあまり釣果が載ってませんでした。
でもまぁ初チャレンジだったらこんなもんでしょう。
奥さんも慣れてきたので誘い方やら流し方なんかも伝えたら自分でやってました。
それになんといっても近いのと安い(私は2000円、奥さんは1000円でした)。
それから混んでいるといってもおかっぱりのことを思えばかなりましでしょう。
足場もいいところもあるし。
ということでちょくちょく通ってしまいそうな勢いでした。
まぁこういうとこは通ってなんぼみたいな感じもありますので。
以上、秋の大阪湾名物、タチウオ釣りでした~。
次回はちょっとだけお料理編を。
スポンサーサイト

aki.t.さん
奥様、初太刀釣れて良かったですね
家から近いんなら またリベンジだね
そのうち、爆?
奥様、初太刀釣れて良かったですね
家から近いんなら またリベンジだね
そのうち、爆?
若だんなさん
ありがとうございます。
よく言ってるんですが、0と1じゃ大違い、取り敢えず姿を見るのが大事って。
それから1と2も大違い(それ以上は時の運)だと思っておりますので次回は2匹以上釣れるように頑張ってきます。
家からは車で30分かからないんでやっぱり楽ですね~。
ありがとうございます。
よく言ってるんですが、0と1じゃ大違い、取り敢えず姿を見るのが大事って。
それから1と2も大違い(それ以上は時の運)だと思っておりますので次回は2匹以上釣れるように頑張ってきます。
家からは車で30分かからないんでやっぱり楽ですね~。